3 ロックとセリスの奇妙な新生活


 

その家に入ったとたん、不思議な音が聞こえた。

 

どこかの国の子守唄だった。

 

優しそうな男の声と小さな子供の声。

 

歌い終わって二人がくすくすと笑う声。

 

「・・・上手くなったね、ティナ」

 

聞き取れたのは、そう言った男の言葉だけだった。

 

 

 

 

「本当にこんな所に住む気ですか、お客さん。」



いや、不動産屋さんがそう言うくらいの物件ってすごいよ。



ごうごうと吹雪く、ここはナルシェからさらに北の山奥。


「売り物にならないなら、なんで20年以上も管理してたの?」

俺の横には長い金髪をひっつめて、帽子や耳当てで完全防寒したセリス。

こんなに寒いって初めから知ってたら、俺だってもうちょっと着込んできたよ。



「先代に聞かないと分からないですよ。先代はもう死んでるし管理人は行方不明、私はこんな家があることすら知りませんでした」


「そう」

セリスは寒さで赤らんだ唇をキュッと噛んだ。



「綺麗ね、この家」



確かに目の前のでかい屋敷は、どっかの貴族が隠れ住んでそうな趣きで、見るからにお宝が詰まってそうだった。


「お宝…いや、調度品はもう売られたり盗まれちゃったりしてないよなあ」

「いいえ。昨日確認に来て驚きましたよ。一式全部残ってます。」



不動産屋が玄関の鍵を開けると、中からは古い石造りの家独特の匂いがした。


 

「ここには昔、小さな集落があったのよ」

「まさか。そんな話、聞いたこともないですよ」



「当然よ。帝国が27年も前に侵略したから」

「なんの話だよセリス、早く火おこそうぜ。ストーブどこ?」


 

俺はセリスを放っておけなかった。



それだけのこと。



このごろのセリスはどこかおかしい。

長い戦いが終わってからは物思いに耽るようになって、家に閉じこもったきり何かを読みあさる日々が続いた。


「なにを調べてるんだ?」と聞くと、いつも「なんでもない」というそっけない応えが返ってきたので、そのうち聞くのもやめてしまった。

 

 

 

 

慣れた様子で暖炉に薪を放りこんでいくセリス。

 

まるでこの家のことをよく知ってるみたいだな。

 

「・・・私、この家に住むわ」

 

「ええ!?」

 

正気か?

 

「帰ってくるのを待つの」

 

誰が?

 

 

 

でも、答えはすぐに分かった。

 

暖炉の火に不気味に浮かび上がる壁の肖像画は、見覚えのある男の少年時代のものだった。

 

細い髪と虚弱そうな体と賢そうな額。

 

むかむかしてきた。

 

「俺は、帝国時代のセリスを知らない」

 

セリスの中になぜこの男が居続けるのかも。

 

「私は、この家でティナと暮らしていた彼を知らない」

 

「ティナに聞いたのか?」

 

「ティナの記憶は崩壊してるわ。自分で調べたのよ」

 

―いつも私は蚊帳の外だったの。

 

そうセリスが言う。

 

 

「ティナはたまにケフカに手を引かれて帝国に遊びにきたの。誰も彼らがどこに住んでるか知らなくて・・・・シド博士や他の色々な人が後をつけたりしても、この家は絶対に見つからなかった。

私は彼女にこんにちはって言ったわ。初めはティナがうらやましくて、ケフカがおかしくなってからは気の毒になっていった・・・」

 

 

俺は、セリスの帝国時代を知らない。

 

「ケフカとティナが完璧な家族に見えたの」

 

どれだけ孤独だったのかも知らない。

 

「この家で一緒に住みたかった」

 

帰ろう。

 

でも、どこに?

 

「あなたは帰っていいのよ、ロック」

 

どこに?

 

 

 

そうして、俺とセリスの変わった新生活が始まった。

 

この家は思った以上に、意外なほどに居心地が良くて、今どうしてるかって聞かれたら、まあ、まだ居るんだって答えるよ。

 

 

ケフカの書斎で見つけた薄気味悪い紙切れは、俺が捨てた。

 

誰にとっても、もう要らないものだと思ったからな。


(2008.5.10)


4へ

6小説目次に戻る